
大勢のまで話すと緊張して声が震えます。大きな声で話してるつもりなのに毎回注意されます。どうしたらハキハキ話せますか…?
「聞こえないので、もっと大きな声でお願いします」
会議やプレゼンで、こんなこと言われたらへこみますよね……
わたしの声も、低くてこもりやすいので、毎回上司から、聞き返されてました。



でも安心してください。声は、訓練次第で、だれでも大きく出せるようになります。
そこでこの記事は、声を大きくして、人前で自信を持って話す方法をお伝えします。
著書「話し方に自信がもてる声の磨き方」を参考に「声を大きくする5つの方法」をご紹介します。
この記事の内容をマネするだけで、誰でも声が大きくなります。
結果、自分に自信が持て、人に会うのが楽しみになります。
Amazonオーディブルは、突然「聴き放題対象外」に変わるため、お早めにどうぞ!
聴き放題「対象」です(9/25現在)
- 美しい声を出す方法
- 声を大きくする方法
- 活舌を良くする方法


<プロフィール>
- 2020年3月からAudible
- SEO検定1級合格
- 東証スタンダード会社員
実績&資格(クリックで開く)






【まずは結論】自信があるよう見せること


結論、自信を持って話す方法は「自信があるように見せる訓練」をすることで、解決できます。
なぜなら、メラビアンの法則が働くからです。



人の印象は、93%が話し方で決まります ※メラビアンの法則
自信ない仕草は、相手にも伝わります。熊は、背を向けると襲ってきます。
だから、自身があるように見せるだけで「この人のいうことは正しい」と錯覚できます。
私は、500人規模の上場企業に勤めております。プレゼンがうまいトップセールスマンは、共通の仕草(しぐさ)があります。
そして、その仕草(型)があることで、自信に満ちているように見えます。
これからお伝えする5つの訓練は、自信をもって話す「型」が身につきます。
自信をもつ5つ訓練【ハキハキ喋る方法】


トップセールスマンの共通点は、以下5つです。
マネするだけで、印象が良くなります。
順番に解説します。
笑顔をつくること
笑顔がないと、自信がないように映ります。
なぜなら、余裕がないと見られてしまうから。
緊張している人は、話すことに無我夢中となり、笑顔が消えます。
笑顔がないと、表情がこわばって、周囲に怖い印象を与えます。
笑顔は笑顔を生むので、周囲が明るくなります。結果、自然と声も大きくなります。
笑顔を作る方法は、口角をあげる訓練をすること。
口角が下がると、声が小さくなったり、相手に怖い印象を与えます。
口角を常にあげておく方法は、3つあります。
- デスクに鏡を置く
- ストローを加えて話す
- 口角を上げるグッズを使う
口角があがっているか確認する方法は、デスクに鏡を置いて、チェックすること。
コールセンターで働く人たちが、デスクに鏡を置いている理由は、口角を下がっていないか確認するためです。
短期間で笑顔を作る癖をつけたい場合「口角ハンガー」がオススメ。
スキマ時間に装着するだけで、笑顔を作る癖づくりができます。
余談ですが、口角が上がると、異性からモテるようになります。
なぜなら、話しかけやすい雰囲気になるから。
モテる人は、笑顔にあふれているので、確認してみてください。
目が泳がないようにすること
目が泳いでいると、自信がなさそうに見えます。
なぜなら、落ち着きないように見えるから。
人間が目が泳ぐシーンは、嘘を付いているとき。相手からの心証は悪くなります。



スティーブ・ジョブズでも、目が泳いでいたら、自信が無いように見えてしまうもの。
目が泳いでいると自覚がある人は、1人に目線を合わせて話すことを心がけましょう。
誰か一人「ピンポイント」で、目線をターゲティングします。
一人に語りかけるように話せば、目が泳がなくなります。
ハキハキ喋ること
ハキハキ喋らない人は、自信がないように見えます。
なぜなら、声がこもり、声が小さくなるからです。



対策は、声のボリュームを上げる訓練をすることです。
- 腹式呼吸で深い呼吸をする
- 姿勢をただす
- ゆっくり話す
声の大きさは、肺活量に依存します。
肺にたくさん空気を送るイメージで話すと、自然とハキハキ話すことができます。
語尾をきっちり
語尾が聞こえないと、もごもご話しているように聞こえます。
「〇〇です!」
「〇〇だと思います!」



最後までしっかり伝える意識を持ちましょう。
語尾をはっきりさせるだけで、ハキハキと喋っている印象になります。
「えーと」「あの」を連発しない
「えーと」「あのぉ」を連発している人は、自信がなさそうに見えます。
例えば、スピーチや会議などで「えー」「あー」を頻発する人というのは、頼りなく見えます。
面接で「えーと」「あのぉ」を頻発する人は、落とす担当者もいます。
緊張してそれどこじゃない【相手に矢印を向ける】


商談中は、緊張でそれどころじゃないよ
おっしゃるとおり、緊張していると、それどころではありませんね。
1つ提案があります。
それは「矢印を相手に向けること」です。
緊張する要因は、自分に矢印が向いているからです。
自意識過剰は、自らを緊張させ、ネガティブが連鎖します。
矢印を相手に向けることで、相手志向になり、緊張もやわらぎます。
詳細は、以下記事を参考にどうぞ。
「話し方に自信がもてる声の磨き方」を無料で読む方法【村松 由美子 】


「話し方に自信がもてる声の磨き方」は、Amazonオーディブルで、30日間無料で聴けます。
\Amazonレビュー抜粋/



声が変わると、自分の人生まで変わる。自信がつく。読んでいくうちに、どんどん実践したくなる内容ばかりでした。



わかりやすい説明とイラストで、無理なく出来そうです。エクササイズは簡単ですが、いかに自分の顔や首の筋肉がガチガチに固まっていたのかを実感!ためしに一通りやっただけでも効果を実感出来ました。



社内イベントの司会を任された際、自分の声に自信がなかったため、他の方のレビューをもとにこの本を購入しました。
本の内容全てを読み込んだわけではなく、自分の声のコンプレックスに対応するエクササイズをさらっと実施しただけでしたが、はっきりと話すコツを掴めた気がしました。



人前で話すことが苦手だった私は、自分に自信がなく、声も小さくて、しょっちゅう人から聞き返されていました。
この本を読んで・・・
あれ言っちゃダメ!これ言っちゃダメ!と…声にはいろんな理由で、抑制がかかっていることを知りました。


Amazonオーディブルの注意点は、聴き放題プランの場合「対象外に変わる書籍がある」こと。
しかも、事前告知なし。
人気書籍は、聴き放題対象外に変わりやすい傾向があります。そのため、本書を無料で読みたい人は、早めのダウンロードおすすめします。



ダウンロード済みタイトルは、ずっと聴き放題です。
Amazonオーディブルは、突然「聴き放題対象外」に変わるため、お早めにどうぞ!
聴き放題「対象」です(9/25現在)



ワイヤレスイヤホンがあると、通勤しながら読めるのでおすすめ。
笑顔で話せば声は大きくなる【まとめ】


まとめです。
トップセールスマンの共通点は、以下5つです。
マネするだけで、印象が良くなります。



上記5つをマネするだけで、自信のある話し方になれます。
「話し方に自信がもてる声の磨き方」は、Amazonオーディブルで無料で聴けます。
しかし、いつ「聴き放題対象外」に変わるか、わかりません。早めのダウンロードをおすすめします。


30日間の無料体験が可能
\980円分がタダ/
スマホで「マンガ・雑誌・小説・ビジネス書」が読み放題!