本書は「マーケティングの本を読むのが苦手」と思っている人にオススメ。
なぜなら、マーケティングの基礎を楽しく勉強できるから。
対話形式で読みやすく、スラスラ読めます。
そこで、この記事は「ドリルを売るなら穴を売れ」の要約をお伝えします。
この記事を読むと、商品を売る力が身につきます。
結果、お客さんから信頼され、売上が上がるでしょう。

商品を売る力が身につく本【ドリルを売るには穴を売れ】

結論、本書を読めば、売る力が身につきます。
なぜなら、マーケティングの本質を理解できるから。
例えば、タコが欲しい人に、わかめを売っても、買ってくれません。
本書を読めば、タコが欲しい人だけに、多くのタコを売ることができます。
ストーリー形式で読みやすい【レビューや感想】
本書は、対話ストーリー形式で勉強できます。自分ごとでマーケティングを学べるので、理解しやすいです。
ストーリーは、売上低迷して、今にも潰れそうなレストランを救う話。
(広岡商事の新規企画室に務める売多真子(うれたまこ)が主人公)
彼女が担当するレストランが潰れそうな状況。そんな状況で、いとこの勝(まさる)と共に、売上を改善していくストーリーです。(まさるはスーパー営業マンです)
4つの理論【クチコミ・レビュー:ドリルを売るには穴を売れ】
売多真子は、勝に、マーケティングの本質を学びます。
マーケティングの本質は「顧客にとっての価値を届けること」と、勝に教えられた真子。
真子は「売れる4つのマーケティング理論」で課題を解決していきます。
本書では、商品が売れる4つの理論を記載しており、実践するだけで価値を届けることができます。
4つの理論はこちら。
- ベネフィット
- セグメンテーション
- 差別化
- 4P(フォーP)分析
順番に解説します。
ベネフィット
本書で頻繁に出現するワードが「ベネフィット」です。ベネフィットとは「顧客にとっての価値」です。
ユーザーはベネフィットで購入を決めます。
本書のタイトルでもある「ドリルを売るには穴を売れ」これは、ベネフィットで商品を売れ、ということ。
例えば、ドリルを買う人は、ドリルが欲しいのではなく、穴が欲しいのです。
ドリルの機能「ダイアモンドが入った素材で作っている」
ドリルのベネフィット「硬い壁でも穴を開けられる」
商品が売れずに悩んでいる人は、ドリルで例えると、機能をアピールしているケースが多いです。
本書を読んで、ベネフィットを訴求することで、売上が改善できる可能性があります。
ベネフィットは2種類
前提、ベネフィットには2種類あります。
- 機能的ベネフィット
- 感情的ベネフィット
例えば、
ルイヴィトンは、
なぜ人気があるのか?
理由は2つあります。
- 壊れないから(機能的ベネフィット)
- 外の人に自慢したいから(感情的ベネフィット)
今売れている商品は、どちらか、または両方のベネフィットを満たしていることが多いです。
そのために必要な概念が、ベネフィットです¥。
セグメンテーションとターゲット
ベネフィットを考えたあとは、セグメントとターゲティングを考えます。
なぜなら、売上が最大化できるから。
そのために必要な概念が、セグメンテーションとターゲットです。
ターゲットを絞るメリットは、
- 心に響く言葉を作れること
- 空振りを減らすので広告費が安くなる
- 商品がたくさん売れること
売れているブロガーさんは、記事を書く前に、必ずペルソナを作っています。
ペルソナを設定することで、セグメントとターゲティングを簡単に作成できます。
差別化

ベネフィットとターゲットが揃っても、あなたの商品が売れるとは限りません。
なぜなら、競合も同じようなベネフィットを考え提供しているから。
例えば、マクドナルドの競合は、ロッテリア、モスバーガー。
競合よりも高い価値を提供しないと、ロッテリアにお客にながれてしまい、商品は売れません。
あなたの商品でなければならなきゃいけない理由を作ること
競合よりも高い価値を提供する方法は3つあります。
- 手軽軸で訴求する→安く便利に
- 商品軸で訴求する→とにかく良いもの
- 密着で訴求する→頑丈なパソコン
あなたの記事は、上記3つの軸で差別化できてますか?
差別化をすることで、購入促進が進むでしょう。
4P(フォーP)分析

差別化、ターゲティングが設定ができたら、あとは商品の価値を届けるだけ。
そのために必要なことが、売上を最大化する4P(フォーピー)分析です。
4P分析とは、顧客の販売経路を見直すこと。
今届いてないお客さん(必要なことに気づいていない人)に、価値を届けることができるので、売上を最大化することができます。
マックは、「手軽に美味しいハンバーガーを食べられること」だけではありません。

マックには「ドナルド」というキャラクターがいます。ドナルド好きな子供にとってドナルドは価値です。
他にも「スマイル」もマックだけの価値です。
4P分析をすることで、「見えていない価値」を発見する分析です。
- 製品・サービス【Product】
- 流通・チャネル【Place】
- 広告・販促【Promotion】
- 価格【Price】
製品・サービス【Product】
4P分析の「製品・サービス」は、あなたのサービスです。
あなたのサービスから得られる価値すべてを考えること。
例えば先程記載したマックの例です。
男性にとってはかわいい女性販売員のスマイルは価値となります。
流通・チャネル【Place】
4P分析の「流通・チャネル」は、あなたの商品を、お客さんがどこで購入できるか分析すること。
例えば、ネットで買えるプリン。
- コンビニ
- Amazon
- スーパー
例えば、楽天を追加することで、販売経路を増やし、売上を最大化できます。
広告・販促【Promotion】
4P分析の「広告・販促」は、商品の存在や特徴をどう知らせるか、検討すること。
例えば、
- Google広告に出稿
- CMを流す
- インスタ投稿する
お客さんとのコミュニケーションを増え、売上を伸ばすことができるでしょう。
価格【Price】
4P分析のの「価格」は、お支払い方法を見直すこと。
商品の価格だけでなく、
お支払い方法を増やすことで、
顧客単価を上げることができます。
なぜなら、カードをもっていない人が顧客になるからです。
- クーポン券などを発行する
- 割引サービスの導入
- まとめ買い
上記も、価格の見直しに含まれます。
まとめ【要約:ドリルを売るには穴を売れ】
まとめです。
結論、本書を読めば、売る力が身につきます。
なぜなら、マーケティングの本質を理解できるから。
本書を読まないリスク
- アクセスはあるのに、ブログ収益がない
- 新商品がいつまでたって売れない
- 競合商品に売上を持っていかれる
本書は、たった1,000円ほど。
たった1,000円で一生食いっぱぐれないスキル「ベネフィット考案力」を入手できます。
市場価値を高め「稼ぐ力」をつけたい人はどうぞ!
書籍「ドリルを売るには穴を売れ」
30日間 無料キャンペーン中
※期間限定 特別リンク※
Amazonオーディブルの特徴
- 30日間、無料で聴き放題
- いつでも解約OK
- オフライン再生OK
2022年5月11日時点の情報です