通勤しながら本を聞くAudible(30日間無料)

【営業を辞めたい人へ】口下手でも、できる営業マンになる8つの方法

仕事ができる営業マン
  • URLをコピーしました!
質問

営業がツラくてやめたいです。残業も多く、休日も楽しめず、ストレスになってます。

営業は、弱肉強食の世界。強ければ生き、弱ければ……

口下手な私は、いつも心が折れそうでした。

「なんども転職を考えたけど、他に才能もないし…」

なかなか転職には踏み切れないものです。

ココがポイント

そんなときおすすめなのが、できる人のマネをすること。

わたしは、できる営業マンのマネをして、3回MVPをとることができました。

そこでこの記事は、できる営業マンになる方法をお伝えします。

この記事を見れば、口下手な営業マンでも成約率があがります。

結果、転職せずに済みます。

この記事を書いてる人
キャベツ太郎
キャベツ太郎

<プロフィール>

  • 2020年3月からAudible
  • SEO検定1級合格
  • 東証スタンダード会社員
実績&資格(クリックで開く)
Amazomオーディブル
Audible:2022年3月から利用中
SEO検定1級
SEO検定1級
サイトの登場人物
登場人物
登場人物

スマホからでも始められます

\30日間無料お試し/

40万タイトル読み放題。つまらない本でもリスクなしで交換できます!

この記事でわかること(目次)

できる人をマネする【2割共有】

営業できる人
できる営業マン

できる営業マンになるには、できる人をマネすること。

なぜなら、自分に足りないスキルを、最短で学べるからです。

茶道や剣道に、守破離(修業における段階)があるように、営業にもがあります。

例えば「コミュニケーション、生産性、伝え方」には、型が存在します。

もし、営業成績が良い人がいるなら、商談に参加したり、工夫していることを聞いてましょう。

キャベツ太郎

わたしは、500人規模の上場企業に勤めております。

従業員が多いので、できる人と、できない人の違いが、はっきりわかります。

ヒアリングスキルを身につける【SPIN話法】

SPIN話法
SPIN話法

商談率をあげる、ヒアリングのフレームワークをご存じでしょうか?

商談の受注率をあげるには、SPIN話法が有効です。

なぜなら、お客さんの課題を見つけるフレームワークだから。

課題を放置していると訪れるリスクを伝えることで、商談数を高めることが可能です。

営業とは、突き詰めると、お客さまの課題を解決すること。

営業で成約できないのは、お客さんが、自身の課題に気づいていないからです。

例えば、車を持っているのに「そろそろ買い替えませんか?」と言われても行動しません。

しかし「今乗っている車、燃費が世界一悪いです。」と言われたら、行動するかもですよね。

キャベツ太郎

営業は、お客さんに課題を気づかせることがとても重要。

SPIN話法は、課題を気づかせるフレームワークです。

created by Rinker
¥1,980 (2023/03/23 00:15:39時点 Amazon調べ-詳細)

お客さんに課題を気づかせる

お客さんの課題は、こちらから提案しなければ気づいてくれません。

なぜなら、お客さんは、目先の課題に追われているからです。

キャベツ太郎

まだ気づいていない問題を「1年放置するリスク」を伝えること。

書籍「ジョブ理論」は、「まだ気づいていない課題」を見つける本です。

ジョブ理論とは、人が商品やサービスを買うのは「片づけたい用事=ジョブを解決するため」とする理論です。

キャベツ太郎

ジョブ理論で仮説を出し、課題を提案すれば、お客さんは、行動せずにはいられなくなるはずです。

created by Rinker
¥2,200 (2023/03/23 00:15:39時点 楽天市場調べ-詳細)

語彙力をつける【言葉を増やす】

語彙力を鍛える
語彙力を鍛える

語彙力(ボキャブラリー)が増えると、コミュニケーションがラクになります。

なぜなら、表現が増えるからです。

英語も、英単語を多く知っているほうが、コミュニケーションしやすいですよね。

以下記事は、誰でも簡単に、語彙力を高める1つの方法が記載されております。

文章力【資料作成】

わかりやすい資料作成
わかりやすい資料作成

わかりやすい資料作成できていますか?

情報を詰め込みすぎた資料や、日本語がメチャクチャな資料は、読むことにストレスを感じます。

そのため、いくらプレゼンを頑張っても、記憶に残らず、失注に繋がります。

以下記事は、正しい文章の書き方を学べる書籍を紹介しております。

見やすい資料作成をするポイントは、極限まで文字を削ること。伝えたいことが多すぎると、頭に入ってこないからです。

正しい文章を学べば、資料だけでも概要が伝わります。

コミュニケーション能力を高める【信頼】

コミュニケーション能力
コミュニケーション能力

コミュニケーション能力が低いと、受注率が下がります。

なぜなら、相手から信頼されないからです。

例えば「この人、何を言っているかわからない…」と感じる人から、商品を買おうとは思いません。

ココがポイント

コミュニケーション能力は「信頼を得るスキル」と言い換えられます。

コミュニケーションとは、相手に喜んでもらうこと。

コミュニケーション能力を高めるには「卓越論」が効果的です。

卓越論は、1万円で売られていた書籍、ハイパワーマーケティングで学べます(オーディブルで無料です)。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事でわかること(目次)