10/3まで2か月無料キャンペーン中Amazonオーディブル

【会話のキャッチボール】口下手な私でも、話上手になれる3つの方法

会話のキャッチボール
  • URLをコピーしました!
上司
上司

上司「つまりどういうこと?」

目上の人と会話すると、緊張から会話のキャッチボールがうまくできませんよね……

実は、会話のキャッチボールは、ポイントさえ押さえれば、だれでも上手になります。

やたろう

決して、頭が悪いわけではございません。

この記事では、著書「人は聞き方が9割」を参考に、会話のキャッチボールがうまくなる3つのコツをご紹介します。

この記事を読めば、商談の受注率が上がり、売り上げが2倍になるでしょう。

やたろう

会話がうまくなると、会議やミーティングも怖くありません。

Amazonオーディブルは、突然「聴き放題対象外」に変わるため、お早めにどうぞ!

聴き放題「対象」です(9/25現在)

created by Rinker
¥1,540 (2023/09/26 01:29:49時点 楽天市場調べ-詳細)
書籍「人は聞き方が9割」で学べる事
  • 会話のキャッチボール
  • 相手から好印象を得る
  • 聞く力を高める方法
この記事を書いてる人
やたろう
やたろう

<プロフィール>

  • 2020年3月からAudible
  • SEO検定1級合格
  • 東証スタンダード会社員
実績&資格(クリックで開く)
Amazomオーディブル
Audible:2022年3月から利用中
SEO検定1級
SEO検定1級
サイトの登場人物
登場人物
この記事でわかること(目次)

【まずは結論】質問の意図を理解していない

会話のキャッチボール
会話のキャッチボール

結論、質問の意図を理解することで、会話のキャッチボールができるようになります。

なぜなら、キャッチボールがうまい人が、世の中にいないからです。

例えば、相手があなたと会話するとき「詳しくわかりやすく」話してくれますか?主語がない雑な会話だと思います。

上司
上司

最近、調子いいの?

こんな質問、そもそも主語がないため、キャッチボールはうまくできません。話が合わないのは当然です。

こちらから詳細を聞き出してから質問に答える必要があります。

では、どうすれば、相手の意図を理解できるのでしょうか。次項で詳しく紹介します。

質問の意図を理解する【3つの対策】

5W1H
5W1H

質問の意図を理解する方法は、3つあります。

  1. 5W1Hで質問を整理する
  2. つまり何が言いたい?を問う
  3. 要約バックトラッキング

順番に解説します。

5W1Hで質問を整理する

1つ目は、5W1Hで質問を整理すること。

なぜなら、会話の本質を抜き出せるからです。

例えば、上司と会話しているシーンを想像してください。

上司
上司

これから、A社で商談があるんだよね。15時から外出するから、ミーティングで使う資料、20部コピーして、佐々木さんの机に置いといて。

これでは、情報が多すぎて、理解できません。会話を、5W1Hで整理すると…

  • Who:上司
  • What:資料
  • How:コピーしておく
  • Why:時間がない
  • When:15時までに
  • Where:机に置く

余計な情報が削ぎ落とされ、シンプルになりました。

やたろう

つまり「15時までに資料をコピーして、机に置いておけばOK!」ということだね!

5W1Hを使うことで、情報が整理され、相手の意図を汲み取ることができます。

つまり何が言いたい?を問う

2つ目は「つまり、相手は何が言いたい?」と自問すること。

「つまり何法」です。

この質問は、余分な情報を削ぎ落とし、本質を残すフレームワークとして有名です。

例えば、部下から「今日お腹が痛いんですよね。朝ごはんも食べれなくて」と言われた場合、つまり何が言いたい?を問うと、

  • 早退したいのか
  • 熱があるのか
  • 会社で嫌なことがあるのか

という選択肢がでてきます。

つまり何法は「本質のあたり」がわかります。そのため、少ない質問で本質を確認することができるメリットがあります。

要約バックトラッキング

最後は、要約バックトラッキング。

要約バックトラッキングとは、相手の質問の意図を自分で読み取り、要約して相手に確認すること。

「つまり、こういうことですよね?」

相手が話した意図を、自分なりに考え確認することで、方向性を合わせます。

結果、話が脱線せず、相手とキャッチボールができます。

相手の質問の意図を読み取る方法は、先の「5W1H」「つまり何が言いたい」を利用します。

整理とあたりをつけたあと「つまり〇〇ということですよね?」と聞き返すこと。結果、自然に会話のキャッチボールができるようになります。

会話を鍛えるトレーニング【筋トレと同じ】

おくさん

質問の意図を確認すること、難しそうだなあ……

質問の意図を瞬時に理解するには、トレーニングが必要です。筋トレと同じで、いきなり10キロのトレーニングはできません。

オススメは、テンプレートを使って繰り返すこと。

テンプレート

  1. 5W1Hで話を聞く
  2. つまり何が言いたい
  3. 要約バックトラッキング

まずは、家族や友人で繰り返し実践してください。

わたしも1ヶ月実践したら、呼吸するように、キャッチボールができるようになりました。

「人は聞き方が9割」を無料で読む方法【永松 茂久】

Amazonレビューの評価:人は聞き方が9割
Amazonレビューの評価:人は聞き方が9割

「人は聞き方が9割」は、Amazonオーディブルで、30日間無料で聴けます。

\Amazonレビュー抜粋/

Aさん


プレゼンや場を回す話し方のスキルはわかっていても、聞き方が下手でうまくコミュニケーションが取れないこともある。オンラインでの活動も増え、聞き方のスキルが求められる時代だからこそ、読むべき本だと思う。

Bさん


人とのコミュニケーションを取るうえで大切なポイントをわかりやすく教えてくれます。
ページ数も多くないので1日あれば読み終わることができます。

Cさん


二人もしくは複数人で話すときに、うまく話を繋げていくことができず悩んでいる人に、考え方を変えるきっかけを与えてくれます。同じ著者が書いている「人は話し方が9割」と併せて読むのがオススメです。

Dさん


相手の意見を尊重するのではなく、否定ありき、いかに相手を言いくるめて会話のマウントを取るかばかりを考えて発言を繰り返す悪しき男社会の環境から脱したい人にぴったりだと思います。

聴き放題対象外に変わる
例:聴き放題「放題対象外」に変わる書籍がある

Amazonオーディブルの注意点は、聴き放題プランの場合「対象外に変わる書籍がある」こと。

しかも、事前告知なし。

人気書籍は、聴き放題対象外に変わりやすい傾向があります。そのため、本書を無料で読みたい人は、早めのダウンロードおすすめします。

やたろう

ダウンロード済みタイトルは、ずっと聴き放題です。

Amazonオーディブルは、突然「聴き放題対象外」に変わるため、お早めにどうぞ!

聴き放題「対象」です(9/25現在)

created by Rinker
¥1,540 (2023/09/26 01:29:49時点 楽天市場調べ-詳細)
ココがポイント

ワイヤレスイヤホンがあると、通勤しながら読めるのでおすすめ。

created by Rinker
¥2,580 (2023/09/25 12:51:07時点 楽天市場調べ-詳細)

こちらから質問の意図を理解すること【まとめ】

まとめ
まとめ

まとめです。

会話のキャッチボールができない原因は、質問の意図を理解していないからです。

進行方向が違うので、話が合わないのは当然です。

相手の意図を理解することが重要です。

質問の意図を理解する方法は3つです。

  1. 5W1Hで質問を整理する
  2. つまり何が言いたい?を問う
  3. 要約バックトラッキング
やたろう

明日から「つまりどういうこと?」と聞き返される恐怖がなくなります。

書籍「人は聞き方が9割」は1,000円ほど。今ならAmazonオーディブルで無料で聞けます。

家にいながら、会話のキャッチボールを学ぶことができます。

それって、とっても効率的だと思いませんか?

Amazonオーディブルのロゴ

10/3まで2か月無料キャンペーン中

今なら60日間無料で試せます(3,000円分)。いつでもキャンセルできます。

created by Rinker
¥2,580 (2023/09/25 12:51:07時点 楽天市場調べ-詳細)

30日間の無料体験が可能

\980円分がタダ/

スマホで「マンガ・雑誌・小説・ビジネス書」が読み放題!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事でわかること(目次)