
「イシューからはじめよ」の概要を教えてください。
書籍「イシューからはじめよ」は、社会人なら名前は聞いたことありますよね。2010年に出版され、35万部超のロングセラー本です。
でも、本書を読んでも「イシューの概念、よくわからないなぁ」と感じている人も多いかと思います。



2回読んで、やっと理解しました。
そこでこの記事は、イシュー概要と使い方をご紹介します。
この記事を読めば、イシューの使い方がわかるので、少ない工数で大きな成果を上げることができます。
Amazonオーディブルは、突然「聴き放題対象外」に変わるため、お早めにどうぞ!
聴き放題「対象」です(9/25現在)




30日間の無料体験が可能
\980円分がタダ/
スマホで「マンガ・雑誌・小説・ビジネス書」が読み放題!


<プロフィール>
- 2020年3月からAudible
- SEO検定1級合格
- 東証スタンダード会社員
実績&資格(クリックで開く)






【まずは結論】イシューで生産性を高める~具体例


イシューとは、簡単に言うと「課題」です。つまり「イシューからはじめよ」とは「課題を見極めることからはじめよ」ということ。
例えば、上司から「これ明日までにやっておいて」と命令された経験ありませんか?このケースは「課題を解くこと」が重視されています。
しかし、仕事で成果を上げるためには、解く力よりも「課題を見極める”イシューを見極める力”の方が重要である」というのが、本書のメッセージです。
何故なら、課題を解くことは、チャットGPTのような、AIにもできるからです。
重要な課題を見極めることは、AIにはできません。
例えば、風邪をひいたら、まず治し方を考えますよね。
- 病院に行く
- 薬を飲む
- 放置
上記は、先の例と同じく「課題を解くこと」です。
イシューから始める場合、いきなり対策を考えるのではなく「風邪をひいた要因」から考えます。
風邪の要因
- 旅行先で風邪をひいた
- ただの花粉症
- 寒暖差アレルギー
もし、イシューから始めない場合「ただの花粉症なのに風邪薬を買ってしまう」可能性があります。
一方、風邪の要因を出してから解決策を考えることで「マスクをする」という選択肢が選べます。結果、通院不要でお金もかからず、最短で最高の解を出すことができます。
課題を解く力があっても「問題の根本」を変えることはできません。だから「イシューから始める」こと大切です。
なぜイシューから始める必要があるのか
イシューからはじめるべき理由は、生産性が高い人は、評価されるからです。
例えば、1ヶ月10万の利益を出す社員と、100万を出す社員、当然後者が評価されます。
生産性は「算出(アウトプット)÷投入(インプット)= 成果 ÷ 投下した労力・時間」で計算できます。
つまり、生産性を高めるためには、以下2点必要です。
- 労力や時間を削る
- 多くのアウトプットを出す
②多くのアウトプットを出すためには「数」が必要です。そのため時間がかかります。
①労力や時間を削るためには、良いイシューを選ぶことで叶います。
良いイシューの条件


良いイシューの条件は、以下3つです。
それぞれ解説します。
本質的な選択肢である
1つ目は、本質的な選択肢であること。
良いイシューは、インパクトがあることが条件です。なぜなら、インパクトがないと影響を与えない施策になるからです。
例えば「きのこの里が売れない」という理由を検討している場合。「商品力がない」のか「商品力はあるが、販売方法が良くないのか」の選択は、会社にとって影響力が大きい施策になるので、本質的な選択肢であると言えます。
深い仮説がある
2つ目は、深い仮説があること。
深い仮説とは「常識を覆すような洞察」です。
例えば「地球が丸いこと」。古代の人達は、地球は平らだと考えておりました。しかし、紀元前6世紀ごろ、ギリシャのピタゴラスが「地球が丸い」と仮説を立てました。
15~16世紀の「大航海時代」になってようやく、マゼラン一行が世界一周の航海を果たして、地球が丸いことが実証され、世界に衝撃を与えました。
このように深い仮説から立証できれば「大きな価値を生む」ことができます。逆を言えば「常識的すぎる」仮説は、悪いイシューの条件です。
答えを出せる
3つ目は、答えを出せること。
当然ですが、答えのないイシューは、進歩が見込めないため、悪いイシューとなります。
イシューを決定する前は、現在の手法で「本当に答えを出せるのか」見極める必要があります。時間的、工数的に、大ダメージに繋がります。
イシューの使い方、場面【桶狭間の戦い】


イシューの使い方は、課題に対する対策が、複数あるときに使います。
例えば、織田信長の桶狭間の戦い。
大軍を率いて上洛を目指す今川義元。
寡兵の信長が、桶狭間の隘路で義元が休憩したすきをつき、迂回路を使って背後の山に回り込んだ。
突然の豪雨に乗じて「奇襲」を行い、慌てふためく義元をその場で討ち取った。
正面攻撃では勝ち目がない織田軍。「どうしたら今川軍に勝てるのか」という課題に対して「奇襲」を選んだっことで、勝利した戦です。



信長は、少ない工数で、大きな成果をあげました。
織田軍の「10倍兵力の今川軍」に勝利できたのは、奇襲に勢力を集中したからです。織田信長は、雨に乗じて今川本陣をめがけ、今川義元の首だけを狙い、一点突破しました。



桶狭間以降、織田信長は一気に頂点に駆け上がります。
「イシューからはじめよ」を無料で読む方法


「イシューからはじめよ」は、Amazonオーディブルで無料で聴けます。無料期間は、気になる本を読み漁るのも良し、いつでも退会もできます。



聞き放題対象外になってしまう前に、早めにダウンロードおすすめします。
\Amazonレビュー抜粋/



日々仕事や研究をしていて、自分が何をやっているのかよくわからない、何のためにやっているかわからないがとりあえず言われたことをやっている、数で勝負している、そんな人のための知的生産を効率的に上げるやり方が、詳細に書かれた教科書です。何度も読み返したい一冊ですね。



エッセンシャル思考にも通じる内容が含まれており、残りの人生の限られた時間の中で重要なイシューをどれだけ見つけられるか、またストーリーづくりまで持っていけるか、あらためて使命感と課題意識が掻き立てられました。



無駄がとにかく嫌いな自分が拙速な行動をへらしていくために必要な本だった。



完全に理解するのには時間がかかるだろうが、とても良い内容であった。



ワイヤレスイヤホンがあると、通勤しながら読めるのでおすすめ。
イシューは、正しい努力を正しい方向に向ける【まとめ】


まとめです。
イシューとは「課題」です。「イシューからはじめよ」とは、課題からはじめよ、ということ。
イシューを知らず仕事をしても「正しい努力を正しい方向に向けること」ができません。
- 残業が月80時間…
- 土日も仕事をするハメに…
- 家族と一緒にいる時間が減った…



血にじむ努力をしても、方向が間違っていたら、無駄です。
本書は、たった1,000円ほどです。
たった1,000円で「イシューの概念」を学べます。
同僚と差をつけたい人のお勧めです。
Amazonオーディブルは、突然「聴き放題対象外」に変わるため、お早めにどうぞ!
聴き放題「対象」です(9/25現在)




30日間の無料体験が可能
\980円分がタダ/
スマホで「マンガ・雑誌・小説・ビジネス書」が読み放題!