ビジネス書籍が聴き放題Audible(30日無料お試し)

【2023年最新】ここが残念!36か月Audibleを使って感じたデメリット

Amazonオーディブルのメリット
  • URLをコピーしました!
質問

Amazonオーディブルを申し込もうか迷ってます。使ってみた感想を教えてください。

Amazonオーディブルを試してみたいけど、失敗しないか、不安になりますよね。

わたしも、オーディブルを始めたときは、不安だらけでた。

しかし、オーディブルは、お申し込みは3ステップと簡単で、退会するのもワンクリック。

実は、とってもシンプルです。

そこでこの記事では、安心して始められるよう、Amazonオーディブルを36か月使って感じた「良い点、悪い点」ををお伝えします。

この記事を読めば、安心して無料体験を始められます。

結果、失敗せず、ムダな出費を防げます。

この記事を書いてる人
キャベツ太郎
キャベツ太郎

<プロフィール>

  • 2020年3月からAudible
  • SEO検定1級合格
  • 東証スタンダード会社員
実績&資格(クリックで開く)
Amazomオーディブル
Audible:2022年3月から利用中
SEO検定1級
SEO検定1級
サイトの登場人物
登場人物
登場人物
この記事でわかること(目次)

Amazonオーディブルとは【本書を読んだ理由】

Amazomオーディブルとは?
Amazonオーディブルとは?

Amazonオーディブルとは、聴く読書です。

ランニングや通勤時間を使って「ながら読書」ができます。無駄な時間が、価値ある時間に変ります。

2023年5月10日の情報です。

サービスaudiobookaudiobook amazon-audibleaudibleAmazonキンドル
kindle
運営会社株式会社オトバンクAudible.lnc(Amazon)アマゾンジャパン株式会社
月額(込)750円1,500円980円
おためし30日間30日間30日間
聴き放題ありあり
倍速0.5~4倍0.5~4倍
コンテンツ数2.7万冊~12万冊~200万冊~
ジャンル教養・自己啓発・ビジネス文学・自己啓発・語学・ビジネス・音楽・小説文学・自己啓発・語学・ビジネス・小説
視聴端末スマホ、PC、タブレットスマホ、PC、タブレットスマホ、PC、タブレット
解約即日(無料)即日(無料)即日(無料)
詳細詳細を見る 詳細を見る詳細を見る
Audiobook.jp、audible、kindle:比較表

Amazonオーディブルは、月額1,500円で、12万冊の書籍が聴き放題になります。

Audiobook.jpと比べて、6倍近くのラインナップがあるので、聞きたい書籍が見つかります。

キャベツ太郎

読書が苦手な人におすすめです。

基本料金月額1,500円(税込)
タイトル数12万作品が聴き放題
会員特典聴き放題対象外作品が30%オフで購入可能
特徴声優が俳優が吹き替えしている
圧倒的な書籍数(45万タイトル)
ビジネス書だけでなくエンタメ作品も充実
お試し初月30日間の無料キャンペーン(聴き放題)
Amazonオーディブル概要
Amazonオーディブル聴き放題
Amazonオーディブル聴き放題

わたしは、2020年3月から、Amazonオーディブルを使っております。

Amazonオーディブルは、2022年1月27日以前は、コイン制でした。

キャベツ太郎

今までは、毎月1冊しかダウンロードできませんでした。

しかし、2022年1月27日以降は、聴き放題になったので、好きなだけ本が読めます

ココがポイント

Amazon以外でも、無料で本が読めるサービスがあります。自分に合ったオーディブルを選びましょう。

ここがイマイチ!7つのデメリット【Amazonオーディブル】

メリット/デメリット
メリット/デメリット

わたしは、2021年からAmazonオーディブルを始めました。

2年で感じたデメリットを、正直にお伝えします。

  1. 新書が少ない
  2. 内容が頭に入ってこない
  3. 本の価値が薄れる
  4. スマホ動作が重くなる
  5. 聴き放題の対象外が多い
  6. 付属資料がない場合がある
  7. 「読み放題の対象外」になる書籍がある

順番に解説します。

新書が少ない

1つ目のデメリットは、新書が少ないこと。

「あの本、欲しい!」というタイミングで、ダウンロードできないことが多いです。

キャベツ太郎

本は、すぐデジタル化できない性質があるので、仕方がないですね。

Amazonオーディブルは、ベストセラーが多くオーディブル化されています。ビジネスの基盤知識は、徹底的に得ることができるので、同僚と差をつけることが可能です。

オーディブルはこんな人のおすすめ
  • 2023年の新入社員
  • ビジネスの基本を身につけたい
  • マネジメントを経験したい

内容が頭に入ってこない

2つ目のデメリットは、本の内容が頭に入ってこないこと。

なぜなら、太文字、マーカーがないからです。

書籍は、重要な個所に下線やマーカーが引かれてます。しかし、オーディブルは、終始、朗読なので、ポイントがわかりません。

本で重要なことは、自分で判断する必要があります。

クリップ機能=付箋
クリップ機能=付箋

ただし、オーディブルには、付箋機能(クリップ)があります(画像参照)。重要だと感じたところをクリップしておくことで、いつでも聞き直すことができます。

本の価値が薄れる

3つ目のデメリットは、本の価値が薄れること。

なぜなら、読み放題だからです。

例えば、書籍で購入する場合、お金を払うので「自分にとって本当に必要な本なのか?」吟味して購入してますよね。

しかし、読み放題は「沢山読まなきゃ損!」という思考になってしまい、あれもこれもダウンロード。

結局、必要のない本ばかりダウンロードして、時間が無駄になることもあります。

あれもこれもではなく、本当に必要な書籍を選びましょう。

結果、インプットの質も高くなります。

スマホ動作が重くなる

4つ目のデメリットは、スマホ動作が重くなること(デバイス依存あり)。

「32Gのアイフォン8」を使っていたころ、アプリ「オーディブル」に、20冊ほどダウンロードすると「カクカク」してストレス感じてました。

キャベツ太郎

スマホのデータ容量は余裕があるのに…なぜかカクカクでした。

2022年から「アイフォン13」に変更したので、カクカクしてません。古いiPhoneを使っている人は、読み終わった本は、データ削除おすすめします。

聴き放題の対象外がある

5つ目のデメリットは「聴き放題対象外」があること。

例えば、新タイトルや人気タイトルは、対象外のケースが多い印象です。

キャベツ太郎

読みたい本が見つかって、ダウンロードしようとしたら、対象外…ガッカリします。

一度ダウンロードしてあれば継続して聴けるため、読みたい本があるなら、無料体験中に、チェックしておくこと、オススメします。

付属資料がないタイトルがある

付属資料あり
付属資料あり
付属資料なし
付属資料なし

6つめのデメリットは、付属資料がないタイトルがある、ということ。

オーディブルは、わかりやすくするために、聴くだけでなく、付属資料で補完しているタイトルがあります。

資料がないのに「資料参照」と、ナレーターが案内しているタイトルもありました。「今、何についてしゃべっているんだっけ??」と、混乱しちゃいますよね。

付属資料の有無は、タイトルをダウンロードしないとわかりません。

なので、無料期間に、気になる本に付属しているか、事前チェックおすすめです。

「読み放題の対象外」になる書籍がある

読み放題から「対象外」へ
読み放題から「対象外」へ

7つめのデメリットは、読み放題から「読み放題の対象外」になる書籍があること。

たとえば「嫌われる勇気」は、2022年までは聴き放題でしたが、2023年3月時点で対象外に変更されてます。

聴き放題中にダウンロードしておけば、継続して聴けるので、気になる本があれば、優先的にダウンロードおすすめします。

オフラインでも再生できる【7つのメリット】

メリット
メリット

デメリットを7つあげましたが、メリットもたくさんあります。

  1. ランニングの習慣化
  2. オフラインでも楽しめる
  3. 書籍代が節約できる
  4. 部屋が広くなる
  5. 話し方がうまくなる
  6. 猫背が直る
  7. 人生レベルの悩みが減る
  8. つまらない本は気軽に捨てられる

1つず解説します。

ランニングの習慣化

1つ目のメリットは、ランニングの習慣化が進むこと。

なぜなら、嫌なことが楽しみになるから。

キャベツ太郎

「ランニング中だけ、Amazonオーディブルを聞いても良い」という縛りをつけることで、ランニングが楽しみになりました。

結果、5ヶ月で14キロのダイエットに成功しました。

もし、筋トレやジムで挫折しそうな人は、Amazonオーディブル無料体験をどうぞ。

オフラインでも楽しめる

2つ目のメリットは、オフラインでも楽しめること。

タイトルをインストールするだけで、オフライン再生できます。

例えば、スマホのパケ放題に加入していない人でも、飛行機の中で、本が聴けます。

飛行機の中は、テレビもないし、音楽も趣味とはちがうし、つまらないですよね。

そんなとき、オフライン再生で興味のある本を聴けば、時間を有効活用できます。

書籍代が節約できる

3つ目のメリットは、書籍代が節約できること。

Amazonオーディブルは、聴き放題になったので、100冊借りても、月額1,500円です。

書籍は、1冊1,000円はかかります。1カ月で2冊読めば、もとが取れます。

部屋が広くなる

4つ目のメリットは、部屋が広くなったこと。

Amazonオーディブルで聴ける本は処分できるので、本棚が空きました。

キャベツ太郎

本棚が空いた分、部屋がスッキリします。

話し方がうまくなる

5つ目のメリットは、話し方がうまくなったこと。

なぜなら「ナレーターの話し方」が身についたからです。

キャベツ太郎

話し方上達のコツは、上手い人の話し方をマネすること。

Amazonオーディブルを使う以前、上司から「声がボソボソして聞き取りにくい」と言われてました。

Amazonオーディブルを聞き続けて2年、上司から「話し方、うまくなったね」と言われる機会が多くなりました。

何がうまくなったのか、上司に尋ねると

  • 声に抑揚(よくよう)をつけてる
  • 語尾がはっきり聞こえる
  • 「えーと、あーー」がなくなった
  • 広角を上げて印象が良い
  • ゆっくりわかりやすい速度になっている
キャベツ太郎

Amazonオーディブルを使って話し方を変えよう!など考えていなかったので、ちょっと得した気分でした。

私のように「ボソボソ声」の人に、オーディブルはオススメです。

猫背が直る

視線が下る
視線が下る

6つ目のメリットは、猫背が治ったこと。

読書は、下を向きます

オーディブルは、前を向きます

目線を前にして読書ができるので、猫背が改善されました。

おくさん

もし、姿勢が悪い人は、読書が1つの要因かもしれません。

Amazonオーディブルへ切り替えることで、肩こりや首コリから解放される可能性があります。

突然襲われる「めまい」とさよならです。

人生レベルの悩みが減る

Amazonオーディブルは、人生レベルの悩みが減ります。

なぜなら、悩みを解決する手段が、無限あるからです。

例えば、上司トラブル、ストレス、昇給に関する悩み。

12万タイトルから選び放題、聴き放題。悩みを解決できる書籍が必ずあります。

キャベツ太郎

Amazonという大企業だからこそできる、ラインナップの多さです。

通勤は、30分はかかります。その時間を、悩みの解決時間に投資できます。

つまらない本は気軽に捨てられる

8つめのメリットは、つまらない本は気軽に捨てられること。

なぜなら、聴き放題だから。

欲しい本を買ったら、期待外れだったことありませんか?書籍は1,000円以上するので、がっかりです。

おくさん

勉強する意欲がなくなりますね。

Amazonオーディブルは、1,500円で聴き放題。

面白くない本は削除して、新しい本を見つければよいだけ。

月1冊、読みたい本を探せれば、元が取れます。

聴き放題対象外の書籍もあるのでお早めに【まとめ】

まとめ
まとめ

まとめです。

Amazonオーディブルは、こんな人におすすめです。

オススメ
オススメしない
  • 読みたい本が2冊以上ある
  • 専門分野で、沢山の知識が欲しい
  • 社会人1年目
  • 同僚と差をつけたい
  • 猫背の人
  • ポイントだけ知りたい
  • 新書籍を買うことが多い

オーディブルは、3ステップで始められます。

  1. Amazonアカウントを作成
  2. アプリ「オーディブル」をダウンロード
  3. タイトルダウンロード

Amazonオーディブルは、30日間、無料でお試しできます(もちろん、聴き放題)。

お試しは、いつでも解約できるので、リスクなしで始めることができます。

Amazonオーディブルは、聴き放題から「聴き放題対象外」に変わるタイトルがあります。今、気になる本がある人は、今すぐ、無料ダウンロードおすすめします。

Amazonオーディブル

30日無料お試し

通勤をもっと楽しく!無料体験はいつでも退会できます。

created by Rinker
¥2,380 (2023/05/30 14:28:30時点 楽天市場調べ-詳細)

2023年5月10日の情報です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事でわかること(目次)