12万冊がオフラインで聴き放題Amazonオーディブル

「いい質問」が人を動かす【要約・レビュー】コミュニケーション能力の向上

プロモーションが含まれる場合があります
いい質問が人を動かす
  • URLをコピーしました!
質問

質問が苦手!だから「いい質問が人を動かす」を読もうと思います。概要を教えてください。

「いい質問が人を動かす」は、現役の弁護士の谷原誠さんが書いた本です。

弁護士は、裁判、交渉、面談など、さまざまなシーンで質問力が問われます。そんな「質問のプロ」が書いた書籍です。

そこでこの記事は「いい質問が人を動かす」の要約・レビューをご紹介します。

この記事を読めば、いい質問をする方法が学べて、気持ちよく人を動かし、コミュニケーション上手になれます。

やたろう

本書を読んだら、仕事が楽しくなりました。

「聴き放題対象外」に変わる前に。早めにダウンロードおすすめ。

聴き放題対象です(4/1現在)

created by Rinker
ノーブランド品
¥2,890 (2024/04/26 17:06:21時点 Amazon調べ-詳細)
この記事を書いている人
プロフィール
筆者のプロフィール画像
やたろう
  • 2020年3月からAudibleユーザー
  • 2023年11月からaudiobook.jpユーザー
  • SEO検定1級合格
  • 東証スタンダード会社員
Amazomオーディブル
Audible:2022年3月から利用中
audiobook.jp会員
audiobook.jp会員
SEO検定1級
SEO検定1級
登場人物
登場人物
この記事でわかること(目次)

【まずは結論】コミュニケーションが下手な人にオススメ

いい質問が人を動かす~概要と要約
良い質問とは?

本書を読むと「人を動かす」ことができるようになります。

なぜなら、行動する意欲を湧かせることができるからです。

本書には「人を動かすためには、命令をせず、相手に動く意欲を湧かせることが重要」と記載されてます。

そのためには、「相手に質問をして思考させ、自らの内から出てきた意欲をもって行動させることが大切」と紹介されてます。

つまり「いい質問をすれば、結果、相手が気持ちよく動いてくれるようになる」ということ。そのため、「コミュニケーションが下手」な方にオススメの本です。

目次「いい質問が人を動かす」
  • 第1章:知りたい情報を楽々獲得する6つのテクニック
  • 第2章:聞くだけで人に好かれる良い質問
  • 第3章:その気にさせる「いい質問」
  • 第4章:人を育てる「いい質問」
  • 第5章:議論を制する「いい質問」
  • 第6章:自分を変える「いい質問」

本書は、弁護士の谷原誠さんの実体験から「いい質問・悪い質問」の要素を分解。いい質問をするためには何が必要なのか、詳細に解説してくれてます。

created by Rinker
ノーブランド品
¥2,890 (2024/04/26 17:06:21時点 Amazon調べ-詳細)

いい質問をするフロー

いい質問をするフロー

いい質問をする手順をご紹介します。

順番に解説していきます。

質問の本質を理解する

いい質問をするフロー1つ目は、質問の本質を理解すること。

なぜなら、相手に負担をかけないからです。

突然ですが、質問の本質とはなんでしょうか?10秒以内に考えて言葉にしてみてください。

おくさん

いきなり言われても難しいわね…

そう、質問の本質は「相手を思考させること」です。

例えば、知らない人から「コンビニはどこ?」と道を尋ねられた場合、思考してから回答しますよね?

質問をするという行為は、強制的に思考させてます。とっても疲れることをさせているのです。

だから、相手に敬意をもって、できるだけ思考させない配慮をすることが必須になります。

  • 前提を共有する
  • 目的を話す
  • なぜ、あなたに質問しているか話す
  • 具体的に質問する
  • 情報をもらったら、ありがとうという

上記を考慮することで、質問する相手に礼儀を払えます。

結果的に、相手が気持ちよくなり、いい回答を貰えます。

いい質問とは「WinWin」になる質問が前提です。相手が不快に思った時点で、いい質問にならないことを理解しておきましょう。

相手から好かれる工夫をする

2つ目は、相手から好かれること。

なぜなら、嫌いな人へ、いい情報は教えたくないからです。

質問は「誰に質問されるか」で回答が変わります。そのため、質問前に相手から好かれる必要があります。

例えば、可愛い部下から「エクセルの使い方教えてください」と相談された場合、喜んで教えますよね。

逆に、嫌いな部下には、渋々対応しますよね?

やたろう

人間は、誰かに質問されると、一瞬で以下を判断してます。

  • 相手が思っていること
  • 質問する権利があるか
  • 答える義務あるか
  • そのまま答えるか、考えるか

上記にあてはまる数が多いほど、いい回答をもらえる可能性が高くなります。

人に好かれる6つの方法

本書には、人に好かれる6つの方法が紹介されてます。

それぞれ解説します。

外見に気を使う

外見により印象が変わることは、メラビアンの法則で有名です。心理学でも、外見で望ましいほど、人に好まれる傾向があります。

顔の作りはどうしようもできませんが、

  • 清潔を保つ
  • 笑顔で過ごす
  • 挨拶をする

など、日頃から習慣化することで、良い印象づけができます。

類似性を探す

類似性の法則とは「物事が似ているほど一緒にグループ化される心理現象」です。

やたろう

自分と似ている人を好きになることですね。

例えば、こんな人に、親近感を感じた事ありませんか?

  • 大学が同じ人
  • 趣味が同じ人
  • 出身地が同じ人

類似性を見つける方法は、相手に質問してみること。共通項が見つかったら類似性をアピールすること。類似性の法則が働きだし、好意を得られます。

称賛する

人間は、自分を称賛してくれる人に好意をいだきます。

例えば、上司へのお世辞・ごますりは、称賛を使って好感度をあげる手段です。

単純接触効果を利用する

人間は、よく知っていることに好意をいだきます。

例えば、苦手な上司も、毎日雑談すると、だんだん緊張しなくなります。

共同する

人間は、誰かと共同するとき、好意をいだきます。

おくさん

敵の敵は味方ということね!

例えば、尋問(じんもん)。

「犯人vs怖い刑事」の構図の場合、犯人は断固として口を開きません。

しかし「犯人+優しい刑事vs怖い刑事」という構図になると、口を開いてくれます。なぜなら、優しい刑事が「共同」の役目となり、犯人が信頼してくれるからです。

これは、実際の尋問現場で使われる、優しい刑事が犯人をフォローして好意を抱かせ、本心を探るテクニックです。

連合となる

「あること」が起きたとき、その外敵要因と相手が結びつくことで抱く感情を「連合」といいます。

例えば、良いニュースを知らせてくれる人には好意を抱き、悪いニュースばかり知らせしてくる人は、嫌いになります。

ネガティブ発言は避けて、ポジティブな発言を心がけましょう。

簡単に好意を持って貰う方法

簡単に好意を得る方法は、犬をマネすることです。

なぜなら、犬の行動は「好意を得る行動そのもの」だからです。

犬を飼っている人ならすぐ理解できると思います。犬は可愛いしのは前提ですが、自分に好意を持ってくれているから、より愛しく感じます。

犬の行動
  • 玄関でお迎え
  • お腹を見せて喜ぶ
  • 尻尾を振って体をくっつけてくる
  • ぐちを言わない
  • 嫌味を言わない
  • 批判しない

人の感情は人に伝染します。あなたが悪意をもつと、相手も悪意を持ちます。

嫌いな人と接するとき、口にださずとも行動に出てます。心理学では「好意の返報性」といいます。

相手に好意を持ち、その上で質問すること。すると相手も気持ちよく質問に答えてくれるでしょう。

created by Rinker
ノーブランド品
¥2,890 (2024/04/26 17:06:21時点 Amazon調べ-詳細)

ダメな質問を避ける

いい質問をするフロー3つ目は、ダメな質問を避けること。

質問前に「ダメな質問ではないか?」と思考するだけで、良い質問になる可能性が高くなります。

本書には「ダメな質問7パターン」が紹介されています。

それぞれ解説します。

ネガティブクエッション

ネガティブクエッションとは、相手を否定な考えで矯正する質問です。

例えば「どうしてこんな事もできないんだ?」という質問。相手に、ネガティブな考えを植え付けてしまうので、やりきれない気持ちになるのでいい回答は見込めません。

ノーアンサークエッション

ノーアンサークエッションとは、相手が答えることができない質問です。

例えば「なんど注意したらわかるんだ?」に対して「3回注意されれば治る」なんて回答はできませんよね。

ノーアンサークエッションは、マウントをとって黙らせる質問です。答えようがない質問は、相手の気分を悪くするだけ。信頼が0になります。

相手の答えを即座に否定する質問

相手を即座に否定する質問とは、相手の意見に対して「それは違うんじゃないですか?」と否定的な質問をすることです。

相手を否定することで、自分を正当化しようとしているだけ。逆に言えば「相手の優秀さを認めている」ということです。

人間は承認欲求の塊。どんなときでも否定してはいけません。

相手を不快にしてしまうので、信頼が落ちて、いい回答は得られません。

質問の連打

質問の連打とは、相手の答えを待たずに答えたり、相手が答える前に次の質問に行くことです。相手に不快感を与えるだけの行為です。

1つの質問に対し、相手が答えるまでは、絶対に割り込んではいけません。

誤導尋問

誤導尋問(ごどうじんもん)とは、被疑者や証人に、真実とは異なる情報を与えることで、事件の真相を偽装する手法です。

誤導尋問の目的は、被疑者を混乱させたり不安にさせたりして、意図せずに誤った情報を提供させることによって、自白や証言を得ることです。

しかし、この手法は法的に問題があるばかりでなく、倫理的にも問題があります。

そのため、誤導尋問は、しばしば法執行機関や司法制度によって厳しく制限されています。

誘導尋問のように、人に不安を与える行為は、信頼をなくすだけです。

相手の脳に負担をかける質問

相手の脳に負担をかける質問とは、「オープンクエッションすぎる」ことです。

項目オープンクエスチョンクローズドクエスチョン
利用シーン自由に考えて自由に答えて情報を得たい場合端的に答えが欲しい場合
使い方「この本はどうですか?」「この本は好き?それとも嫌い?」
オープンクエスチョン/クローズドクエスチョン

要は、抽象的な質問の乱れ打ちは避けることです。

例えば「あなたは将来なにになりたいの?」というオープンクエッションは、選択肢が多いので、思考回数が増えます。

結果的には、相手に負担をかけて、良い回答が望めません。

一方、クローズドクエッションは2者選択。相手に思考させずに済みます。

刑事の尋問

刑事の尋問とは質問攻めにすることです。

例えば「年齢は?家族は?血液検査は?」など、質問ばかりになると相手がストレスに感じてしまいます。

対策としては、適度に情報を与えたり、称賛を挟むことがおすすめです。

いい質問をする

フロー3まで実践すれば、いい質問ができる可能性が高くなります

本書には、より良い質問をするため、4つのポイントが解説されてます。

それぞれ解説します。

質問する目的を決める

いい質問をするポイント1つ目は、質問する目的を以下6つから決めること。

いい質問から得られるメリット
  1. 思いのまま情報を得る
  2. 人に好かれる
  3. 人をその気にさせる
  4. 人を育てる
  5. 議論に強くなる
  6. 自分をコントロールする

なぜなら、目的によって質問の仕方が異なってくるからです。

例えば、情報が欲しい目的があるなら、まず「聞きたいジャンルに詳しいか」確認が必要です。人に好かれたい目的があるなら「類似性の法則」を使って、アイスブレイクから始める必要があるでしょう。

目的を決めずに質問すると、雑談になってしまい、お互い時間のムダとなります。そのため「なんのために質問するのか?」明確にすることで、相手の時間を奪わず「WinWin」になれます。

相手は最適な人物か?確認する

いい質問をするポイント2つ目は「相手が質問するのに最適な人物か?」確認すること。

間違った人の質問しても、正しい答えは得られないためです。

例えば、会社の警備員に、経費の質問をしても意味がありません。経理部に問い合わせる必要があります。

「だれに質問することが望ましいのか」事前に確認しておくことで、いい質問ができるようになります。

質問に適したタイミングは今か?

いい質問をするポイント3つ目は「質問に適したタイミング」を確認すること

なぜなら、タイミングによっては、いい回答が得られないからです。

例えば、相手が忙しい外出前に質問しても、いい情報は得られません。空気が読めない奴だと、嫌われるかもしれません。

相手の状況を確認して、気配りをした上で質問することで、いい質問となります。

質問は最適か?もっといい質問はないか?

いい質問をするポイント4つ目は、質問する前に「質問は最適か?もっといい質問はないか」と自問すること。

なぜなら、自問することで、間違った質問を事前に修正できるからです。

例えば、コピーライターは、その日に書いた記事を一日寝かせます。翌日見直してから校了とします。翌日振り返ることで、物事を俯瞰的に判断できるので、ダメな箇所を修正、ブラッシュアップできるメリットがあります。

「いい質問が人を動かす」をタダで読む方法【無料あり】

「いい質問が人を動かす」を無料で読む方法

「いい質問が人を動かす」を読む方法は3つあります。

メリット、デメリットふまえ、それぞれ解説します。

書籍を購入する

1つ目は、本を購入することです。

「いい質問が人を動かす」は、Amazonや楽天で購入可能です。

created by Rinker
ノーブランド品
¥2,890 (2024/04/26 17:06:21時点 Amazon調べ-詳細)

書籍は288ページで構成されていますが、小さく軽いです。そのため、通勤や移動中に読めます。

Kindle版(Kindle-Unlimited)で購入する

2つ目は、Kindle版(Kindle Unlimited)で購入する方法です。

スマホやタブレットを持っていれば、Amazonで書籍ダウンロードできます。

また、スマホで読めるので、通勤や移動時間で読めるメリットがあります。

「Kindle Unlimited」に登録されている場合、以下リンクから、30日間無料で読めます。

※2024年4月現在「Kindle Unlimited」対象です

30日間の無料体験が可能

\980円分がタダ/

スマホで「マンガ・雑誌・小説・ビジネス書」が読み放題!

Amazonオーディブルで聴く

3つ目は、Amazonオーディブルで聴くこと。

期間中なら聴き放題なので、「いい質問が人を動かす」以外のビジネス書籍も無料で聴けます。

Amazonオーディブルを利用する際の注意点

聴き放題対象外に変わる
例:聴き放題「放題対象外」に変わる書籍がある

Amazonオーディブルの注意点は、聴き放題プランの場合「対象外に変わる書籍がある」こと。

しかも、事前告知なし。

人気書籍は、聴き放題対象外に変わりやすい傾向があります。そのため、本書を無料で読みたい人は、早めのダウンロードおすすめします。

やたろう

ダウンロード済みタイトルは、ずっと聴き放題です。

要約「いい質問」が人を動かす【まとめ】

まとめ
まとめ

まとめです。

「いい質問が人を動かす」を読めば、いい質問ができるようになり、コミュニケーション能力が高まります。

結果、以下メリットを得られます。

  • 働く部署の環境が良くなる
  • コミュニケーション能力が向上する
  • コンサルや商談が楽しくなる

本書はたった1,000円ほどです。

1回ランチを我慢すれば、人を動かす質問力が身につきます。もう、質問することが怖くなくなります。人間関係が良くなって、仕事が楽しくなるでしょう。

「いい質問が人を動かす」は、Amazonオーディブルで無料で聴けます。「聴き放題対象外」になる前に、ダウンロードだけでもどうぞ。

Amazonオーディブルのロゴ

30日間のお試しキャンペーン。12万冊がいつでもオフラインで聴ける

30日間のお試しキャンペーン。30,000円分の英語教材がオフラインで聴き放題

30日間の無料体験が可能

\980円分がタダ/

スマホで「マンガ・雑誌・小説・ビジネス書」が読み放題!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事でわかること(目次)