10/3まで2か月無料キャンペーン中Amazonオーディブル

【職場で嫌われてる】誰からも好かれる人の3つの特徴と対策

  • URLをコピーしました!
質問

職場で、上司や同僚に好かれる人と、嫌われる人がいます。両者にはどのような違いがあるのでしょうか?また、好かれる人になるには、どうすれば良いのでしょうか?

職場で嫌われている人、1人はいませんか?

その逆で、誰からも好かれる人もいます。

おくさん

この二人は、なにがちがうの?

私は、500人規模の、一部上場企業に勤めてます。嫌われている人には、ある共通点があることがわかりました。

そこでこの記事は、人から嫌われる人の特徴と、好かれる方法を3つ、ご紹介します。

著書「人は聞き方が9割」を参考にしてます。

マネするだけで、孤独から解放され、職場関係が良好になります。

結果、上司から信頼されて、仕事を任せてもらえるでしょう。

created by Rinker
¥1,540 (2023/09/26 01:29:49時点 楽天市場調べ-詳細)
書籍「人は聞き方が9割」で学べる事
  • 孤独から解放される方法
  • 会話が弾むコミュニケーション方法
  • 気になる女性と距離を近づける方法
この記事を書いてる人
やたろう
やたろう

<プロフィール>

  • 2020年3月からAudible
  • SEO検定1級合格
  • 東証スタンダード会社員
実績&資格(クリックで開く)
Amazomオーディブル
Audible:2022年3月から利用中
SEO検定1級
SEO検定1級
サイトの登場人物
登場人物
この記事でわかること(目次)

【まずは結論】相手に寄り添える人

人から好かれる人の特徴

結論、相手に寄り添える人が、人から好かれる人の特徴です。

なぜなら、人は「自分が一番正しくて、大切だと思っているから」です。

例えば、自分のアイデアを否定されたら、正論でもムカッと来ますよね。

ココがポイント

人は、正論では、心が動きません。

人から好かれる人の特徴を3つご紹介します。

  1. アサーティブ(相手に寄り添う)な人
  2. 人の話を聞く人
  3. 忙しくても対応してくれる人

人から嫌われる人は、3つの逆をしている人です。

順番に解説します。

アサーティブな人(相手に寄り添う)

アサーティブとは、相手を配慮した自己主張、つまり「相手の気持ちに寄り添って話す人」です。

アサーティブの人が好かれる理由は、マズローの欲求5段階を肯定(こうてい)するから。

アサーティブは承認欲求を満たします
  • この人は安心できる(安全欲求)
  • この人は私を認めてくれる(承認欲求)
  • この人は私の協力をしてくれる
マズローの欲求後段階説
参照:beehave

彼女のチャーハンを、初めて食べたシーンを想像してください。

①「美味しいけど、ネギ入れたらもっと美味しかったな」

②「美味しい!ネギ入れたらもっと美味しくなるよ!」

②がアサーティブな人の回答例です。

あなたが彼女の立場だったら、「また作ってみよう」って思いませんか??

相手の気持ちに寄り添って話すコツは「否定しない」こと。

相手に注意する必要があるときは、「ここがダメ」ではなく「こうすればもっと良くなる」と伝えること。

そうすることで、相手は「否定された」と感じないので、嫌われません。

人の話を聞く人

人の話を聞く人は、好かれる傾向があります。

なぜなら、人は自分が大好きだから。

「自分のことを認めてほしい!」という承認欲求を満たすことができます。

もし、話す割合のほうが多いな、と感じる方は、人の話を聞くことから始めましょう。

目安として「聞く8割:話す2割」を意識して会話すると、好感度があがります。

忙しくても対応してくれる人

忙しくても対応してくれる人は、好かれる傾向があります。

マズローの欲求5段階「自己実現」を肯定するため、好まれるのでしょう。

いつも忙しそうにして依頼を断っている人

どんなに忙しくても気軽に対応してくれている人

いつも忙しそうな人には、仕事を依頼できないし、依頼しても断られるので、自己実現を否定していることになります。

もし、忙しとき、周りが見えていない自覚がある人。

笑顔と余裕のある行動を「演技」することがオススメです。

「人は聞き方が9割」を無料で読む方法【永松 茂久】

Amazonレビューの評価:人は聞き方が9割
Amazonレビューの評価:人は聞き方が9割

「人は聞き方が9割」は、Amazonオーディブルで、30日間無料で聴けます。

30日間、気になる本を読み漁るのも良し、いつでも退会もできます。

ココがポイント

聞き放題対象外になってしまう前に、早めにダウンロードおすすめします。

\Amazonレビュー抜粋/

Aさん


人は話し方が9割の著者の続編。前作は「話し方」と言う割に聞き方を含めたコミュニケーションの取り方色々な観点から説明していたが、本書はタイトルの通りより明確に「聞き方」に焦点を当てている。

Bさん


「そうだね、わかるわかる」と肯定しよう。
多くの人が、自分の話を聞いてほしいと思っている。しかし世の中は、お笑い、プレゼン、SNSの情報発信だらけで、なかなか話を聞いてくれる人はいない。話を聴いてくれる人がいることはとてもありがたいことだ。

Cさん


この本には聞き方の技術はもちろんのこと、
様々な場面の例えを踏まえながら書かれている。すぐに実践できそうなスキルが満載で大変勉強になった。

Dさん


人は孤独になると判断を誤る。最後の節で出て来る元警察官の言葉に本質があると思いました。人は孤独になると判断を誤る。依存は良くないですが、自分を理解してくれる方との繋がりは大切です。

「人は聞き方が9割」のレビューを見る
created by Rinker
¥1,540 (2023/09/26 01:29:49時点 楽天市場調べ-詳細)
ココがポイント

ワイヤレスイヤホンがあると、通勤しながら読めるのでおすすめ。

相手に寄り添える人は、人から好かれます【まとめ】

まとめ
まとめ

まとめです。

結論、「相手に寄り添える人」が、人から好かれる人の特徴です。

なぜなら、人は「自分が一番正しくて、大切だと思っているから」です。

人から好かれる人の特徴は3つあります。

  1. アサーティブ(相手に寄り添う)な人
  2. 人の話を聞く人
  3. 忙しくても対応してくれる人

逆に、職場で嫌われる人の特徴は、この逆をしている人です。

人から好かれるスキルは、言い換えると「信頼を得ること」です。

ビジネスでは、信頼がないと、成績を伸ばせません。

信頼がない人の特徴
  • 上司から仕事を任されない
  • 取引先から電話こない
  • 誰からも話しかけられない

転職せずに、同じ職場で活躍したい人は「人は聞き方が9割」をおすすめします。

「○○さんって変わったよね~!」って同僚から言われます。

Amazonオーディブルのロゴ

10/3まで2か月無料キャンペーン中

今なら60日間無料で試せます(3,000円分)。いつでもキャンセルできます。

created by Rinker
¥2,580 (2023/09/25 12:51:07時点 楽天市場調べ-詳細)

30日間の無料体験が可能

\980円分がタダ/

スマホで「マンガ・雑誌・小説・ビジネス書」が読み放題!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事でわかること(目次)