こんなお悩みありませんか?
- ビジネススキルを高めたい!
- オーディオブックの機能を比較したい
- ビジネス向けオーディオブック教えて!
結論、無料で試せるビジネス向けのオーディオブックは以下3つです。
- audiobook(オーディオブック)
- Amazonオーディブル
- Himalaya(ヒマラヤ)
各サイト、30日間無料で体験できるので、
合計90日間、オーディブルを体験できます。
ただし、90日後にお試し期間は終わるので、
3つのサービスからオーディオブックを選択することになります。
そこで、この記事は、
オーディオブック3社のメリット・デメリットを徹底調査しました。
結果、コスパが一番良いオーディオブックがわかりました。
この記事を見ることで、
自分にとってコスパの高いオーディオブックを見つけることができます。

ムダな時間が”生き時間”に【オーディオブックとは】
オーディオブックとは、声優が本を朗読する「聴く読書」です。
オーディオブックは「ながら読書」ができるので、
ムダな時間が”生き金”ならぬ「生き時間」に変わります。
生き時間とは、将来の資産になる時間のこと。
わたしの経験から感じた、オーディオブックを使うメリットはこちら。
- 通勤、ランニング、家事などのスキマ時間に本が読める
- 読書よりも、本の内容が頭に入る
- 分厚い本でも完読できる
- 声優が朗読するので聞き取りやすい
- 読み放題プランで流し読みできる
わたしは2019年から、オーディオブックを利用しております。
毎日トイレに行くので、365日利用してます。
- ランニング
- 掃除機をかけている時
- 通勤中
- 睡眠前
- 騒音がうるさい時
- トイレの中
- 買い物中
スキマ時間は、
工夫次第で広がります。
今は読書する時間が見つけられなくても、
オーディオブックを使えば、1時間を確保することができます。
なので、読書が苦手な人、スキルを高めたい人は、今すぐオーディオブックを試してみましょう。
90日間無料で試せるので、解約忘れなければ、リスクはありません。
オーディオブックを徹底比較【ビジネススキルを身につけるならコレ】
オーディオブック人気企業をピックアップしました。
月間検索ボリュームが多い順です。
各企業のサービス特徴を比較しているので、お申込前の参考にどうぞ。
サービス | ![]() ![]() | ![]() | ![]() himaraya | ![]() dijiji |
運営会社 | 株式会社オトバンク | Audible.lnc(Amazon) | ヒマラヤジャパン株式会社 | パンローリング株式会社 |
月額(込) | 625円 | 1,500円 | 750円 | 1,500円 |
おためし | 30日間 | 60日間(5月11日まで) | 30日間 | なし |
聴き放題 | あり | なし | あり | なし |
倍速 | 0.5~4倍 | 0.5~4倍 | 0.5~3倍 | 1~4倍 |
コンテンツ数 | 2.7万冊~ | 40万冊~ | 4000冊以上 | 3000冊~ |
ジャンル | 教養・自己啓発・ビジネス | 文学・自己啓発・語学・ビジネス・音楽・小説 | ビジネス・ヒーリング・ニュース・キャリア | 文学・児童書・ビジネス |
視聴端末 | スマホ、PC、タブレット | スマホ、PC、タブレット | スマホ、PC、タブレット | スマホ、PC、タブレット |
ダウンロード | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
解約 | 即日(無料) | 即日(無料) | 即日(無料) | 即日(無料) |
詳細 | 詳細を見る ![]() | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
失敗しないオーディオブック(ビジネス向け)の選び方【無料で試せるオーディオブックを徹底比較】
オーディオブック(ビジネス向け)の選び方は、利用目的を明確に決めること、と考えてます。
なぜなら、各社強みが違うから。
- インプットを増やしたいのか
- 技術を勉強したいのか
- スキルを高めたいのか
とにかくインプットを増やしたいなら、
聴き放題プランのaudiobookがオススメです。
読みたいタイトルが決まっているなら、Amazonオーディブルがオススメ。40万冊以上のラインナップは業界トップクラスです。
最新書籍が読みたいなら、単品購入をオススメします。映画の民間放送と同じで、発売から数ヶ月遅れてオーディオブックに反映されます。
コスパの良いオーディオブック【2022年オススメ:徹底比較】
このランキングは、個人的にコスパが良いと感じたオーディオブックを選定しております。
長期的にコスパが良さそうなのはAmazonオーディブルです。
理由は以下3つです。
- コイン制度による返金ができること
- ほしい書籍が手に入ること
- ビジネス系のラインナップが多い
audiobookやヒマラヤは読み放題ですが、ラインナップが少なめ。
Amazonオーディブルは、たった1500円で、質の良いインプットができそうです。
audiobookを2位にした理由は、以下3つです。
- ビジネス系のラインナップが少なめ
- 月額が安い(年間だと625円)
- 読み放題制度がある
Amazonオーディブル並みにラインナップがあれば、間違いなくランキング1位です。
読みたい本がたくさんある場合は、audiobookがおすすめです。
ヒマラヤが3位の理由は、
- ビジネス系のラインナップが少ない
- 月額が高め(750円)
とはいえ、ヒマラヤはビジネス以外のラインナップが強い(小説、SFなど)ので、ビジネス以外で本を読むならオススメだと思います。
わたしのイチオシ【2022年オススメ 無料で試せるオーディオブック】
わたしのイチオシは、Amazonオーディブルです。
なぜなら、目的がない読書は、ビジネスにおいて、質の良いインプットにならないと考えているからです。
Amazonオーディブルは、書籍の取り扱い数が最も多いので、目的ある読書ができると考えております。
Amazonオーディブルは、読んだ後でも返品・交換が可能です(コインの有効期限は6ヶ月)
Amazonオーディブルは月額1,500円と一見高く思えるのですが、
毎月もらえるコインは、実は返品ができます。
頻繁に返品することはオススメしませんが、
このシステムを利用すれば、1コインで5冊とか読めます。
今回紹介したサービスは、すべて無料体験から初められます。
市場価値を高め、稼ぐ力を身につけたい人は、
いまから「ムダな時間」を”生き時間”にすることをオススメします。
\3か月無料キャンペーン(7/25まで)/
スキマ時間で知的になる
Amazonオーディブルの特徴
- 無料で聴き放題
- いつでも解約OK
- オフライン再生OK
