
仕事のスキルを高めたいです。おすすめオーディオブックを教えてください。
オーディオブックは、スキマ時間を有効につかえるので、ビジネスマンに人気です。
でも、オーディオブック、たくさんあるので、どれが良いか判断できませんよね。



そこで、この記事は、オーディオブック4社のメリット・デメリットを、徹底調査しました。
結果、コスパが一番よいオーディオブックがわかりました。
この記事を読めば、苦痛な満員電車が、楽しみに変わるでしょう。


<プロフィール>
- 2020年3月からAudible
- SEO検定1級合格
- 東証スタンダード会社員
実績&資格(クリックで開く)






スキマ時間で賢くなれる【オーディオブックとは?】


オーディオブックとは、声優が本を朗読するサービスです。「ながら読書」ができるので、スキマ時間で本を読めます。
- 通勤、ランニング、家事などのスキマ時間に本が読める
- 読書よりも、本の内容が頭に入る
- 分厚い本でも完読できる
- 声優が朗読するので聞き取りやすい
- 読み放題プランで流し読みできる
わたしは、2020年から、Amazonオーディブルを利用しております。
- ランニング
- 掃除機をかけている時
- 通勤中
- 睡眠前
- 騒音がうるさい
- トイレの中
- 買い物
オーディオブックは、イヤホンで聴けますが、ワイヤレスイヤホンを使って読む人が多いです。
なぜなら、オーディオブックは「ながら読書」が本質だからです。
ただ本を読むだけなら、書籍がおすすめです。
ワイヤレスイヤホンを持っていない場合、必ず購入しましょう。
大手オーディオブック4社を比較
オーディオブックは、以下4社でサービス展開しております。
- audiobook(オーディオブック)
- Amazonオーディブル
- Himalaya(ヒマラヤ)
- dijiji(デジジ)
各社、お試し期間があります。
無料期間を利用して、使いやすいサービスにお申し込みください。
サービス | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() kindle |
運営会社 | 株式会社オトバンク | Audible.lnc(Amazon) | アマゾンジャパン株式会社 |
月額(込) | 750円 | 1,500円 | 980円 |
おためし | 30日間 | 30日間 | 30日間 |
聴き放題 | あり | あり | – |
倍速 | 0.5~4倍 | 0.5~4倍 | – |
コンテンツ数 | 2.7万冊~ | 12万冊~ | 200万冊~ |
ジャンル | 教養・自己啓発・ビジネス | 文学・自己啓発・語学・ビジネス・音楽・小説 | 文学・自己啓発・語学・ビジネス・小説 |
視聴端末 | スマホ、PC、タブレット | スマホ、PC、タブレット | スマホ、PC、タブレット |
解約 | 即日(無料) | 即日(無料) | 即日(無料) |
詳細 | 詳細を見る ![]() ![]() | 詳細を見る | 詳細を見る |
失敗しないオーディオブックの選び方【音声読書】


失敗しないオーディオブックの選び方は、利用目的を決めてから申し込むこと。
なぜなら、各社、強みが違うからです。
知識量を増やしたいなら「聴き放題プラン」のあるAmazonオーディブル、audiobook、がオススメです。
とくに読みたいタイトルがない場合、Amazonオーディブルがオススメ。40万冊以上のラインナップは業界トップクラスです。
最新書籍が読みたいなら、単品購入をオススメします。
映画の民間放送と同じで、発売から数ヶ月遅れてオーディオブックに反映されます。
コスパの良いオーディオブック【聞き放題&書籍数】


コスパの高いオーディオブックを、ランキングにしました。
ビジネスにおいて、コスパが高いと感じたオーディオブックを、独自に選定しております。
個人的には、オーディオブックは、Amazonオーディブルが一番おすすめ。
なぜなら、読みたい本が見つかるからです。
Amazonオーディブルの特徴
- 読みたい本が見つかる(12万作品以上)
- 1,500円で聴き放題
- 利用者が多いので、書籍アップデートも多い
Amazonオーディブルは、12万作品以上から書籍が選べて、かつ読み放題。audiobookやヒマラヤも読み放題ですが、ラインナップが少ないです(2万7千冊~)。
Amazonオーディブルは、たった1500円で聴き放題。探している書籍が、きっと見つかります。
audiobookは、月額が安いです。しかし、Amazonオーディブルと比較すると、ラインナップは少なめ(2万7千冊)です。
audiobookの特徴
- ビジネス系のラインナップが少なめ
- 月額が安い(年間だと625円)
- 読み放題制度がある
ただし、月額はAmazonオーディブル比べお手頃です。読みたい本がたくさんある場合、もっともお得です。
3位はヒマラヤです。
ヒマラヤの特徴
- ビジネス系のラインナップが少ない
- 月額はお得(月750円)
- 小説系に強い
ヒマラヤは、ビジネス以外のラインナップが強い(小説、SFなど)です。
Amazonオーディブルより、月額も安いです。
Amazonオーディブルがおすすめ【12万作品以上読み放題】


わたしのイチオシは、Amazonオーディブルです。
なぜなら、ラインナップが多いから(12万作品以上)。
読みたい本がなければ、読み放題の意味がありません。



Amazonオーディブルは、他社で発行しているタイトルも、カバーできてます。
Amazonオーディブルは、利用者も多いので、新しい書籍も、更新されやすいです。
市場価値を高め、稼ぐ力を身につけたい人は、いまから「ムダな時間」を”生き時間”にすることをオススメします。


30日間の無料体験が可能
\980円分がタダ/
スマホで「マンガ・雑誌・小説・ビジネス書」が読み放題!